今村研究室-創価大学理工学部

未来の扉をImageで開け!

研究室紹介


みなさんは、未来における情報技術というとどのようなイメージを持っていますか? 「人と友達のようにコミュニケーションできるロボット」、「いろんな情報を立体的に表示してくれるメガネ」、 「空中に自由にコンピュータグラフィックスが描けるペン」…考えただけでも、 なんだかワクワクしますね。

私たちの研究室では、みなさんが持つ未来のイメージを情報科学という分野において、 実現することを目指しています。特に、人とコンピュータ、また、人とロボットの コミュニケーションを通して、人間がこれからもっと明るく、もっと朗らかに、 もっと楽しく生活できる技術を創造していきます。

私たちと共に、未来志向の新しい技術を創造してみませんか?

Why Us

Why Join Imamura Lab

01

興味深いプロジェクト

02
プロジェクトを実施するためのサポート

03

フレンドリーな環境

論文紹介

当研究室の論文紹介

査読論文(学会誌等)

  • Hiroka Horiguchi, Kazuo Ikeshiro and Hiroki Imamura, “Recognition for Objects by Relationship Between Attributes”, Proceedings of The Third International Conference on Digital Information Processing, Data Mining, and Wireless Communications (DIPDMWC2016), pp.307-312, Moscow, Russia, 2016

  • Makoto YODA and Hiroki IMAMURA, “Development of A Finger Mounted Type Haptic Device Using A Plane Approximated to Tangent Plane”, Proceedings of The Ninth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions (ACHI2016), Venetia, Italy, pp-436-441,2016

  • Toshiharu Katahira, Koji Yamauchi and Hiroki Imamura, "Development of a City Planning Simulation System in the AR Space", EEETEM2016, pp.50-54, 2016

  • Toshiharu Katahira, Koji Yamauchi and Hiroki Imamura, "Development of a City Planning Simulation System in the AR Space", EEETEM2016, pp.50-54, 2016

国際学会発表論文

その他(業界誌、解説など)

口頭発表

イベント

当研究室のイベント

研究室で研究プロジェクト

ラボの楽しいプロジェクト

Development of the Haptic device based on an Approximate Plane


Development of the synthesizer system by visualization support of sound and parameters operation according to the movement of hands and feet using a Kinect


Optical Character Recognition for Japanese Financial Invoices and Tax Calculation





Contact

Contact Us

住所:

東京都八王子市丹木町1-236
創価大学 理工学部情報システム工学科

営業時間:

月曜日-土曜日:
9:00 午前 - 2100 午後

Call:

042-691-9415

Loading
Your message has been sent. Thank you!